『常在菌』と聞くと、どんなイメージを持っているでしょうか。
名前は聞いたことがあるけれど…
大腸に関係している菌じゃないかしら…
そんな風に思っている方もいることでしょう。
しかし、頭皮の臭いに悩んでいるのなら、常在菌とは何なのか…知っておく必要があると言えます。なぜならこの『常在菌』が、あなたの頭皮の臭いに関係している可能性があるからです。
頭皮の臭いは常在菌が原因なのは間違いないけど…
頭皮の臭いの原因は様々ですが、原因のひとつに常在菌がかかわっている事に間違いはありません。
実際には、常在菌そのものが頭皮の臭いの原因という訳ではなく、常在菌が頭皮の皮脂を分解した時に発生する物質が臭いの発生源です。また、頭皮に棲む常在菌のバランスが崩れることも、頭皮の臭いに繋がることがあります。常在菌のバランスは、頭皮の環境を大きく左右し、その乱れはさまざまな頭皮トラブルの要因になります。
例えば悪玉菌のひとつである黄色ブドウ球菌が増殖すると、皮膚炎を引き起こすことがあり、その皮膚トラブルが原因で臭いが発生することもあります。また、悪玉菌とも善玉菌とも言えないマラセチア菌も増殖する事で脂漏性皮膚炎の原因になると言われています。脂漏性皮膚炎も皮脂の分泌が過剰になるので臭いの原因に。
常在菌と頭皮の臭いには、こうした関係があります。
そもそも常在菌とは
こんな話をしてしまうと、常在菌はまるで悪者のように思われてしまうかもしれません。しかし、その誤解だけはきちんと解いておく必要があります。
そもそも常在菌とは、身体にとって必要不可欠なもの。それは頭皮にとっても同じです。ですから、頭皮の臭いに悩む人、そうでない人の頭皮にも常在菌は存在しています。
常在菌は善玉菌と悪玉菌、そして日和見菌の3種類に分けられます。
善玉菌
善玉菌とは、人にとって有益な働きをしてくれる菌のこと。
悪玉菌
悪玉菌というと、その名前からして身体に悪影響を与える悪い菌の総称というイメージを持ってしまいますよね。でも、悪玉菌も身体に必要な常在菌である事に違いありません。増えすぎる事がなければ、悪玉菌もいつも悪さをする訳ではないんですね。
日和見菌
そして、日和見菌とは善玉菌でも悪玉菌でもない菌のこと。腸内の状態によって良い働きをすることもあれば、悪い働きをする事もあります。
こうした常在菌が、それぞれバランスがとれていれば頭皮は健康的でトラブルも起きません。頭皮の臭いが気になることも通常ないでしょう。しかし、それが何らかの理由で悪玉菌が増殖するなどしてバランスが崩れると自分でも気になる様な頭皮の臭いが発生してしまうのです。
常在菌のバランスを整える毎日のケア方法
頭皮の清潔とバリア機能を保つこと、それが毎日のケアで行って欲しいことです。具体的には、自分にあったシャンプーを使用して潤いを残しつつ頭皮と髪の毛の汚れや余計な皮脂は洗い流すこと。シャンプー後は、頭皮や髪の毛に水分を残さないように乾かすようにしてください。こうしたごく当たり前で基本的なケアをすることが、何よりも大切なのです。
「頭皮を清潔にする」「頭皮の潤いを守る」「不必要な刺激を与えない」この3つを意識しながら基本的なケアを行うと良いでしょう。
注意点
頭皮の臭いに常在菌がかかわっているというと、つい菌を洗いながさなきゃ! と一生懸命シャンプーをしてしまう人がいるようです。しかし、これは逆効果。やってはいけないケアのひとつこそが、「洗いすぎ」なのてす。頭皮を清潔にするという意味でも、臭いを気にする人は特に頭皮を洗いすぎる傾向にあります。過度に常在菌を洗い流してしまうと頭皮の臭いをはじめとした不具合が起きてしまうんですね。
冒頭でも書きましたが、常在菌は頭皮を健康に保つ為には欠かせないものですから、洗いすぎにより、頭皮から常在菌がいなくなってしまうと様々なトラブルを招きます。例えば、常在菌は外からの雑菌からも頭皮を守ってくれています。それが常在菌が洗い流されてしまうと、その雑菌が繁殖して頭皮の臭いが出てしまうのです。
また、刺激の強いシャンプーなどのヘアケアアイテムも常在菌のバランスを崩してしまう可能性がありますから、使用には細心の注意を払う必要があるでしょう。
まとめ
常在菌が臭いの原因のひとつになる事も確かにありますが、本来なら善玉菌だけではなく、悪玉菌も日和見菌もすべて頭皮を保護してくれる大切な存在です。ただ、皮脂が過剰になったり、常在菌のバランスが崩れてしまった時などに臭いが発生してしまうという事なのです。ですから、日頃から頭皮の常在菌バランスを整えるケアを心がけましょう。
常在菌をなくすことが頭皮の臭い対策になるのではなく、バランスを保つことが大切なのです。